みなさま。大晦日です。
今年はシングル『1067mm』のリリースに伴い音楽活動が新体制となり、活動名も改め、大きな変化の1年となりました。
その後11月に遅ればせながらも YouTube にて MV も公開いたしまして、さらに12月には Apple Music や レコチョク などでも MV をリリースする運びとなっております。
本当に有難い流れとなった今年ですが、しかし今年に至るまでの道のりは本当に各駅停車というか、まさに新幹線ではなく在来線でゆっくり行くような 1067mm だったわけで、ここ数年ずっとブログやらXやらスタエフやらで、年末毎に新曲をリリース出来ないもどかしさを嘆いておりました。
想えばずっと『1067mm』という楽曲を完成させてリリースさせたかったんです。
だから本当に、今年はやっと報われた年になりました。
他の仕事や諸々あって思ったより遅くなってしまいましたが、けれどこのタイミングでの完成になって、僕は良かったなと思っています。
詳細はこちらのクリスマスイブの夜にアップしたWebラジオでも語っておりますが…
2023年最初の配信は、まさかのクリスマススペシャルです… 去年のクリスマスから今まで、宮沢はいったい何をして…
…以前からお伝えしているように、なんの因果か気づけば今の僕の生業は映像になっていて、普段は企業内ブランディングや広告などの映像を作っています。
そうした中で、気づけば自分の曲の MV も自分で作れるじゃん!と思い始めたのが、もう7年ほど前のこと。
いつの頃からか、次回作は『1067mm』という鉄道の線路の曲にして、その MV を線路に関連するロケーションで撮りたいと思うようになりました。
そんな中で出会ったのが、鳥取県倉吉市にある国鉄倉吉線の廃線跡です。
2018年に旅の途中で出会い魅了され、この場所で 1067mm の MV を撮ると決め、それから何度か倉吉に通いました。繋がるように、島根県出雲市にある国鉄大社線の大社駅跡や、岡山県倉敷市にある下津井電鉄下津井線の鷲羽山駅跡とも出会い、MV の映像素材が徐々に集まってきました。
そうしている中で、共同プロデュサーとも出会い、音楽活動を新体制にしてスタートを切れる流れとなり、そして今に至りました。
だから全てのことに意味があるように思え、そして全ての車窓に物語があるんだと思います。
ゆえに色々あった事を心に刻んで忘れないってことが一つ大事だと思う中で、大晦日というのは、その年の出来事を心に綴る良い機会なのかななんて思ったりもします。
今年僕は、やっと 1067mm をリリースできました。
そして、聴いてくれた方がいます。
僕は今年と、今年に至るできる限りの旅路を記憶に刻んで、また前に進んで行けたら良いなと思っています。
そしてその旅路が、来年誰かのしあわせにちょっとでも繋がったら良いなと、そんな事を思ったりする2024年の大晦日です。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
https://linkco.re/thNXUErm1067mm / 宮沢信宇2024.7.31 ReleaseSing…